地震の多い日本で一戸建てを新築するときには耐震等級について知る必要があります。
ハウスメーカーや設計士に頼んでいるから大丈夫と考えるのではなく、自分たちで自分の家を知っておくことはとても大切です。
今回は新築の一戸建ての購入を考えている方に向けて耐震等級について解説します。
新築一戸建ての耐震等級とは
耐震等級とは耐震性能を表す指標のひとつです。
あなたの購入する新築物件がどのくらい地震に強いのかを耐震等級で表せます。
そして、この指標は購入するときの判断のひとつの材料になるでしょう。
耐震等級は、建物の壊れやすさや、崩壊のしにくさを3段階の級で表します。
これは「住宅性能表示制度」の中で表されています。
新築の一戸建てを購入する際にはこの「住宅性能表示制度」をよく確認する必要があるでしょう。
では具体的にどの級がどれくらいの耐震性を表しているのかを解説します。
新築の一戸建てで表される耐震等級の級の違い
ここでは耐震等級におけるそれぞれの級の違いについてお伝えします。
耐震等級は3つの級で表されていますが、耐震等級1は震度6や7の地震が起こっても倒壊しない程度と言われています。
耐震等級2は1の1.25倍の力の地震が来ても倒壊しないと言われ、長期優良住宅の認定を取るには耐震等級2の必要があります。
耐震等級3は2の1.5倍の力の地震が来ても倒壊しない建物です。
以上のことから、耐震等級3が1番地震に強くて耐えられる建物といえます。
また、新築一戸建ての場合、長期優良住宅と認められる耐震等級2以上であることが望ましいでしょう。
長く質の良い住宅に住めることが認められる長期優良住宅は、地震に強く良質で安心に住めるということです。
ただし、耐震等級はその建物についての地震に対する強さのみを表すのであり、建物が建てられている地盤強度や地震波が増幅するような地下の地形などによっては耐震等級2の新築住宅であっても1995年の阪神淡路大震災や2011年に発生した宮城県沖地震などの非常に大きな地震によって崩壊したという例もあります。
新築の一戸建てを購入する際には、その建てられている地盤や地下の地形などについても良く調べておく必要があるでしょう。特に、住宅直下の地盤が軟弱な場合には、住宅メーカーとよく相談し、地盤改良が必要かどうかも確認しておきましょう。
さらに、宮城県沖地震においては地震後の津波による被害が多かったことなどから、家や周辺の環境について十分に知っておくことはとても重要です。
今まで説明してきたように、地震が多い国で安心して住むためには、この耐震等級は必要不可欠なものです。
このような目安があることで、新築一戸建ての家の耐震についてよく理解するとともに安心して購入できるでしょう。
まとめ
今回は新築の一戸建てを選ぶ基準のひとつである耐震等級とは何かについて解説しました。
等級ごとの違いをよく理解して、一戸建てを選ぶとよいでしょう。
耐震等級を知って、安全で安心に暮らせる家を購入してくださいね。
株式会社雄進建築では、新築一戸建て情報を多数ご紹介しております。
住宅ローンのご相談にも乗りますので、不動産に関することなら当社までお問い合わせください。