瀬戸市・尾張旭市の不動産は雄進建築のすまサポ > すまサポ(住まいのサポート)のスタッフブログ記事一覧 > どうするのが正解?住み替えにともなう不動産の売却タイミング

どうするのが正解?住み替えにともなう不動産の売却タイミング

≪ 前へ|名古屋市初!大人気のコストコが守山区に2020年12月開業予定!   記事一覧   理想の不動産売却?今話題のリースバックについて解説します|次へ ≫

どうするのが正解?住み替えにともなう不動産の売却タイミング

住み替えするために今持っている不動産を売却する場合、どんなタイミングがよいのか迷いますよね。


そこで今回は住み替えを検討されている方に向け、不動産を売却するタイミングの違いや注意点についてご紹介します。


住み替え


住み替えにともなう不動産売却〜売り先行型と買い先行型の違い


住み替えにともなう不動産売却の方法としては、主に「売り先行型」と「買い先行型」があります。


ここでは売り先行型と買い先行型の特徴と違いについてまとめてみましょう。


<売り先行型とは?>


所有している不動産を売却したあと、その売却益を次の住まいの購入資金にあてる方法です。


手持ちの不動産を先に売却することにより、資金計画が立てやすくなるのが売り先行型の最大のメリットといえるでしょう。


「できるだけ高く売却したい…」と思ったら、売り急ぐことなく比較的時間をかけられる売り先行型が断然おすすめ!


また売り先行型の場合、手持ちの不動産の住宅ローンを完済できるため、新居となる不動産の住宅ローンが組みやすくなるのもポイントです。


<買い先行型とは?>


手持ちの不動産を所有しながら、次の住まいとして新しい不動産を先に購入する方法です。


手持ちの不動産を売る前に新しい不動産を購入するので、場合によっては住宅ローンの負担が二重になることも。


それだけではなく、売却前の不動産と購入した不動産の居住費もダブルでかかることになるので、心得ておきましょう。


住み替えにともなう不動産売却〜売り先行型と買い先行型の注意点


では不動産を売買して住み替える場合、売り先行型と買い先行型それぞれの注意点を見てみましょう。


<売り先行型の注意点>


売り先行型の場合、売りに出した不動産の引き渡し後、一時的な仮住まいを探さなくてはなりません。


売却した不動産と、新しく購入する不動産の引き渡しが同日であれば問題ありませんが、そういったケースは稀なので、住み替え計画に仮住まいの確保を織り込んでおく必要があります。


<買い先行型の注意点>


前項でも述べたとおり、買い先行型では二重に住宅ローンを組まなくてはならないリスクがあります。


また手持ちの不動産が売れていない段階で売却益を資金計画に組み込んでいると、売却益が想定より低かった場合、資金計画が根本から狂ってしまうので要注意です。


まとめ


手持ちの不動産を売却して住み替える場合、売り先行型と買い先行型があり、それぞれに違いや注意点があるようですね。


一般的に、リスクがより少なくおすすめなのは売り先行型とされています。


ただしどちらにするべきかの判断は、手持ちの資金によっても変わってくるので、それぞれのメリット・デメリットをしっかり把握しておくことが大切ですね。


株式会社雄進建築では、瀬戸市・尾張旭市を中心に不動産の売買を行っております。

不動産の売買のみならず、借入のご相談、建築のご提案など様々なご要望に対応させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。

≪ 前へ|名古屋市初!大人気のコストコが守山区に2020年12月開業予定!   記事一覧   理想の不動産売却?今話題のリースバックについて解説します|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 不動産コラム
  • 会社概要

    会社概要
    すまサポ(住まいのサポート)
    • 〒489-0809
    • 愛知県瀬戸市共栄通4丁目24番地
      YUSHINビル3F
    • TEL/0561-76-6872
    • FAX/0561-76-6873
    • 愛知県知事 (1) 第22979号
      愛知県知事許可(特-29)第65942号
  • QRコード

トップへ戻る