家の売却を考えているとき、もしくは売却が決まった後はごみがどんどんと出るでしょう。
もちろん処分も並行していきますが、いったいどこまで片付けるべきなのでしょうか?
この記事では、家の売却時にごみはどこまで片付けておくべきか、そして気になる処分方法についてまとめています。
原則!家の売却までにごみは必ずすべて処分しておこう
家を売却する際にはかなりの片付けが必要になります。
普段の片付けがいわゆるハウスキーピングであれば、家を売却する際の片付けは不用品処分の敢行です。
隅から隅まで綺麗にしなければなりません。
家の売却において、原則ごみは売り主が処分するものです。
買い主との話し合いで、いくつかの大型家電を残していくケースもあるようですが、基本は家を空っぽの状態にして引き渡す必要があります。
また片付けに限らず、家の売却が決まるとさまざまな手間が発生します。
たとえば家の登記の所有権が変わるため、ローンを組んでいる場合は抵当権を抹消しなくてはなりません。
それらをスムーズに進めながら、ごみの処分も余裕を持ってできるようにするには、しっかりとしたスケジューリングが求められます。
家を売却までに綺麗にしたい!大量のごみはどうやって処分する?
ごみといっても、引っ越しの際に出てくるごみはチリ紙や簡単な生ごみとは異なります。
家の売却時に出てくるごみの大半は家電あるいは大型の家具です。
それらのどれが必要でどれが不要かを仕分け、そして可能なものから徐々に処分をしていくとよいでしょう。
不用品の買い取りサービスやフリマアプリはおすすめです。
二束三文だとしてもお金に換えられれば今後の生活費や退去費用の足しにできます。
ちなみに、冷蔵庫・洗濯機(衣類乾燥機)・テレビ・エアコンの4つは家電リサイクルが必要な家電です。
どのように処分すればよいかは市町村のホームページかお近くの家電量販店に問い合わせてください。
これら4つを処分する際は認可の降りていない業者に回収を依頼してはなりません。
なお、先ほどお伝えした通り、買い主との話し合いでいくつかの家電や家具を置いたままで引き渡す場合もあります。
売り手の売却に向けた手間が省け、買い手が新たに家具や家電を買う出費も抑えられるので上手く活用したいものです。
双方が納得できるように話を進めて、少しでも手間を減らせるようにしましょう。