瀬戸市・尾張旭市の不動産は雄進建築のすまサポ > すまサポ(住まいのサポート)のスタッフブログ記事一覧 > マイホーム建築の基礎知識!建ぺい率と容積率の違いや建築制限の内容とは?

マイホーム建築の基礎知識!建ぺい率と容積率の違いや建築制限の内容とは?

≪ 前へ|マイホームの長期優良住宅認定制度について制度の概要やメリット・デメリットを解説!   記事一覧   愛知県尾張旭市が農産物の地産地消のために実施している取り組みとは?|次へ ≫

マイホーム建築の基礎知識!建ぺい率と容積率の違いや建築制限の内容とは?

マイホーム建築の基礎知識!建ぺい率と容積率の違いや建築制限の内容とは?

今回は、マイホーム建築の基礎知識のひとつである建ぺい率と容積率について解説します。
建ぺい率と容積率とは何か、両者の違いは何なのかを解説したうえで、建ぺい率と容積率によって生まれる建築制限についてもお話しします。
マイホーム購入をご検討中の方はぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホーム建築の際に知っておきたい建ぺい率と容積率の違い

マイホーム建築の際に、必ず守らなければいけないのが建ぺい率と容積率です。
まず知っておきたいのは、建ぺい率が「敷地面積に対する建築面積の割合」であるのに対して、容積率は「敷地面積に対する延べ床面積の割合」である、ということ。
建ぺい率の場合、たとえば2階建てのマイホームなら、1階か2階、どちらか床面積の広いほうの階の面積が、敷地面積に対して何割を占めているかで計算します。
これに対して容積率は、敷地面積に対しての建物のすべての階層の延べ床面積を示すわけです。
したがって建ぺい率が100%を超えることは絶対にないのですが、容積率なら「200%」という数字が出てくるケースもある、というわけです。
たとえば「敷地面積150㎡、2階建て住宅で1階の延べ床面積90㎡、2階の延べ床面積60㎡」という物件の場合、建ぺい率は2階よりも広い1階の床面積が90㎡であることから考えて、敷地面積150㎡に対する割合は60%=建ぺい率60%、となります。
そして容積率は、敷地面積150㎡に対して延べ床面積は1階90㎡+2階60㎡=150㎡で、敷地面積(150㎡)に対する容積率は100%、という計算になるわけです。

マイホーム建築の際は建ぺい率と容積率の上限からくる建築制限に注意!

マイホーム建築の際は、建ぺい率と容積率の上限からくる建築制限に注意する必要があります。
たとえば低層住居専用地域では「建ぺい率50%、容積率100%」という敷地が少なくないのですが、この場合は一般的に2階建ての住宅までしか建てることができません。
無理に3階建ての住宅を建てようと思っても、容積率100%を超えてはいけないので、「土地の広さの割にはやたら小さな家」を建てることになってしまうわけです。
建ぺい率と容積率、この両方を守る必要があるため、両者の制限が厳しい地域では、おのずと建てられる住宅のパターンも決まってくるということですね。
だからこそ「土地を購入して、理想のマイホームプランを立てる」という人は、事前にその土地の建ぺい率と容積率をしっかり認識しておく必要があるのです。

まとめ

今回は、マイホーム建築を検討している人の参考情報として建ぺい率と容積率について解説しました。
住宅建築は「建ぺい率と容積率、両方の制限を守ったうえでの建築」が必要ですので、土地購入の際には「その土地で認められる建ぺい率と容積率はどうなっているか」を事前に確認しておきましょう。
株式会社雄進建築では、新築一戸建て情報を多数ご紹介しております。
住宅ローンのご相談にも乗りますので、不動産に関することなら当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|マイホームの長期優良住宅認定制度について制度の概要やメリット・デメリットを解説!   記事一覧   愛知県尾張旭市が農産物の地産地消のために実施している取り組みとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 不動産コラム
  • 会社概要

    会社概要
    すまサポ(住まいのサポート)
    • 〒489-0809
    • 愛知県瀬戸市共栄通4丁目24番地
      YUSHINビル3F
    • TEL/0561-76-6872
    • FAX/0561-76-6873
    • 愛知県知事 (1) 第22979号
      愛知県知事許可(特-29)第65942号
  • QRコード

トップへ戻る