未登記の不動産を相続する場合、未登記の理由・デメリットについて理解する必要があります。
未登記のまま相続すれば、多くのデメリットが発生するからです。
そこで、本記事では未登記の不動産になる理由・そのまま未登記にした場合の注意点をご紹介します。
また、相続前に知っておきたい情報や、相続する方法も触れています。
不動産に関する知識を深めたい方には、必見の内容です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市の売買一戸建て一覧へ進む
相続した不動産が未登記になる理由とは?
未登記の不動産とは、本来義務づけられている登記登録をしない不動産をいいます。
一般的に住宅ローンを利用する場合、金融機関が土地と物件に抵当権を設定します。
そのため、住宅ローンを利用すれば基本的に未登記にはなりません。
しかし、自己資金で建築した場合は、建物登記の案内もないため、未登記の状態になるケースがあります。
また、建物を増築したときも登記が必要になりますが、増築した箇所が未登記になる場合があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却を遺言執行者に任せた時のメリットとデメリットについて!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市の売買一戸建て一覧へ進む
相続した不動産をそのまま未登記にするデメリット
不動産を登記しなければ、さまざまなデメリットが生じます。
不動産の登記は、建物を新築・増築した場合、不動産登記法によって1か月以内に登記申請する義務が生じます。
この義務を放置した場合、10万円以下の罰金が課せられる可能性があります。
次に、未登記の不動産でも売買は可能です。
しかし、売主が所有権を主張できなければ、買主は所有権を取得しても自身の所有物と主張できません。
つまり、未登記のまま売買をおこなうと、買主側に不利益が生じる可能性があります。
以上のように、不動産を登記しなければ、多くのデメリットが発生するのです。
▼この記事も読まれています
不動産を財産分与する方法 不動産は売却するべき?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市の売買一戸建て一覧へ進む
不動産が未登記の場合の相続方法とは
亡くなった家族が遺言書などを遺していない場合、相続人で遺産の振り分けを話し合い、遺産分割協議書を作成します。
この書類は「誰がどの程度遺産を相続するか」を記載しますが、すべての遺産分割が決まらずとも作成が可能です。
ただし、不動産は記載内容を誤りやすく、そのまま登記漏れになる場合もあります。
そのため、遺産分割協議書の作成は、正しく理解しておくと良いでしょう。
また、今まで相続登記は法律上、期限がありませんでした。
しかし、2024年4月より相続登記の義務化により、過去に生じた相続も登記が義務づけられます。
手続きは、自身が不動産所有者の相続人と認識した日から、3年以内に相続登記をしなければなりません。
登記を怠った場合は罰則も規定されるため、期限内に相続登記を忘れずにおこなうようにしましょう。
▼この記事も読まれています
任意後見と法定後見の違いとは?権限の違いについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
本記事では、不動産が未登記になる理由やデメリット、相続登記の方法についてご紹介しました。
不動産を登記せず、そのままにすると科料が課せられたり、不動産売却ができなくなるなど、多くのデメリットがあります。
今後、不動産相続の予定がある方は、本記事を参考に正しい相続登記を理解しましょう。
瀬戸市・尾張旭市の一戸建て・不動産なら雄進建築の「すまサポ」がサポートいたします。
ご購入をご検討中なら、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社雄進建築 スタッフブログ担当
瀬戸市・尾張旭市で不動産をお探しなら、エリアに詳しい当社スタッフにお任せください!一戸建てをはじめ、マンション、土地情報などもご紹介しております。ブログでは有益な情報をお伝えするため不動産に関するコンテンツをご提供します。