守山区へのお引越しを検討するファミリー世帯では、周辺の学校について気にる方もいらっしゃるかと思います。
守山区には、いじめ防止に力を入れている「名古屋市立小幡小学校」があることをご存じでしょうか。
今回は「名古屋市立小幡小学校」について、概要や特徴をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む
「名古屋市立小幡小学校」の概要
沿革としては、昭和26年に守山町立小幡小学校として創立されたのち、昭和38年に名守合併により名古屋市立小幡小学校となりました。
学校教育目標は、教育基本法を基に以下の目標を定め、民主的な現代社会の形成者としてのよき社会人の育成を図っています。
●自主的にねばり強く実践できる子ども
●豊かな情操を身に付けた子ども
●責任を重んじ、仲良く協力できる子ども
●創造性に富み、論理的に考える子ども
●心身ともにたくましく、明朗な子ども
また、学校努力目標として「21世紀に求められる諸能力の育成」をテーマに掲げています。
目標達成のための取り組みとして、「キャリア教育」や「プログラミング教育」「ICT活用の推進」に力を入れています。
●名古屋市守山区小幡1-3-4
●名鉄「小幡駅」より徒歩約10分
▼この記事も読まれています
治安が良いだけじゃない?瀬戸市は災害に強くて住みやすい!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む
「名古屋市立小幡小学校」の特徴
名古屋市立小幡小学校の特徴としては、通級「つばさ」があることが挙げられます。
通級「つばさ」は、言語障害のある子どもを対象におこなわれている教育の場です。
通常の学級に在籍しながら通級指導教室へ通級し、個別指導や小集団指導をおこなっています。
基本的には1回の通級で2単位時間の指導をおこなっていますが、実態に応じて指導形態や指導時間を設定しているようです。
また、通級指導の対象となる者については以下の通りです。
●口蓋裂,構音器官のまひなど器質的または機能的な構音障害のある児童
●吃音など話し言葉におけるリズムに障害のある児童
●話す,聞くなど言語機能の基礎的事項に発達の遅れがある児童
●その他これに準ずる児童で,これらの障害が主として他の障害に起因するものでない児童
医学的・心理学的・教育的診断のもとに障害に応じた適切な指導がおこなわれているため、両親にとっても安心して任せられるでしょう。
▼この記事も読まれています
瀬戸市でおすすめの銭湯はどこ?清水温泉とみろくの湯をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
名古屋市立小幡小学校は、学校努力目標として「21世紀に求められる諸能力の育成」をテーマに掲げており、キャリア教育やプログラミング教育、ICT活用の推進に力を入れています。
また、言語障害のある子どもを対象としている、通級「つばさ」があることも名古屋市立小幡小学校の特徴だといえます。
守山区へお引越し予定のあるファミリー世帯は、「名古屋市立小幡小学校」を検討してみてはいかがでしょうか。
瀬戸市・尾張旭市の一戸建て・不動産なら株式会社雄進建築の「すまサポ」がサポートいたします。
ご購入をご検討中なら、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社雄進建築 スタッフブログ担当
瀬戸市・尾張旭市で不動産をお探しなら、エリアに詳しい当社スタッフにお任せください!一戸建てをはじめ、マンション、土地情報などもご紹介しております。ブログでは有益な情報をお伝えするため不動産に関するコンテンツをご提供します。