マイホームの建築に向け、購入する分譲地はどこがいいかで悩みではないでしょうか。
物件探しの前に、土地選びの基本やポイントを押さえておくと、いい分譲地を判断しやすくなります。
そこで今回は、そもそも分譲地とは何かにくわえ、どこがいいかを判断するための2つのポイントもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買土地一覧へ進む
分譲地とは?どこがいいかを判断するための基本
分譲地とは、マイホームの建築用に販売されている土地です。
同じくマイホーム建築用の土地である宅地は、分譲地よりも大きなカテゴリにあたります。
両者は別々のものではなく、宅地の一種にあたるのが分譲地です。
分譲地の特徴は、買主がマイホームを建てやすいよう、土地が複数の区画に分割されていることです。
区画整備がしっかりおこなわれている関係で、それぞれの土地の境界がわかりやすい傾向にあります。
あわせて、土地の造成工事やライフラインの整備なども終わっているため、購入後にはマイホームの建築へとスムーズに入れます。
▼この記事も読まれています
市街化調整区域とは?土地を購入する際の注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買土地一覧へ進む
分譲地はどこがいいかを判断するポイント①道路の方角
分譲地を選ぶときに重要なポイントには、道路の方角が挙げられます。
道路の方角によってマイホームと太陽の位置関係が変わり、間取りなどにも影響するからです。
道路が南側にあると、1日を通じて日当たりがいいため、間取りの選択肢が増えます。
道路が東側だった場合は、朝日が室内に入り、生活リズムが整いやすいのが特徴です。
反対の西側だと、午後に日当たりが良くなるため、冬場でも日差しやあたたかさを感じやすい傾向にあります。
道路が北側にあると、基本的に日当たりが期待できないため、間取りの工夫で明るさを確保したいところです。
▼この記事も読まれています
角地の隅切りとは?基準やトラブルについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買土地一覧へ進む
分譲地はどこがいいかを判断するポイント②土地の特徴や選び方
2方向で道路と接する土地は角地と呼ばれ、開放感があったり、日当たりが良かったりします。
ほかにも、通常より隣地が少なくて眺望がいいなどの特徴があり、一般的に人気です。
主な敷地部分が奥まった位置にあり、細い通路部分で前面道路とつながる土地は、旗竿地と呼ばれます。
特徴は、主な敷地部分が人目につきにくい一方、日当たりや風とおしはいまひとつの場合があることです。
各土地の選び方に関して、住環境や資産価値を重視するなら角地、価格の安さを基準とするなら旗竿地がおすすめです。
▼この記事も読まれています
隣地と高低差のある土地とは?売却時の注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買土地一覧へ進む
まとめ
分譲地とは、マイホームを建てられる宅地の一種で、土地が複数の区画に分割されており、それぞれの境界がわかりやすい傾向にあります。
土地選びにあたっては、マイホームと太陽の位置関係や間取りに影響する点から、道路の方角が重要です。
また、分譲地には角地や旗竿地などの種類があり、選び方としては、住環境や資産価値では前者、価格の安さでは後者がおすすめです。
瀬戸市・尾張旭市の一戸建て・不動産なら株式会社雄進建築の「すまサポ」がサポートいたします。
ご購入をご検討中なら、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買土地一覧へ進む
株式会社雄進建築 スタッフブログ担当
瀬戸市・尾張旭市で不動産をお探しなら、エリアに詳しい当社スタッフにお任せください!一戸建てをはじめ、マンション、土地情報などもご紹介しております。ブログでは有益な情報をお伝えするため不動産に関するコンテンツをご提供します。