瀬戸市・尾張旭市の不動産は雄進建築のすまサポ > すまサポ(住まいのサポート)のスタッフブログ記事一覧 > 平屋の建売住宅を購入したい!メリット・デメリットをご紹介

平屋の建売住宅を購入したい!メリット・デメリットをご紹介

≪ 前へ|財産分与でもらう側の税金について!支払う必要があるケースも解説   記事一覧   不動産の所有権移転登記は誰がする?費用目安・必要書類も解説|次へ ≫

平屋の建売住宅を購入したい!メリット・デメリットをご紹介

平屋の建売住宅を購入したい!メリット・デメリットをご紹介

平家の建売住宅に魅力を感じ、購入を迷われていませんか?
平屋の建売住宅を購入するメリット・デメリットを知っておけば、ご自身にあっているのかどうかが分かり、後悔のない決断が目指せます。
そこで今回は、平屋の建売住宅を購入するメリット・デメリットをご紹介します。

株式会社雄進建築へのお問い合わせはこちら


平屋の建売住宅を購入するメリット

平家の建売住宅には、主に以下のような5つのメリットがあります。
ユニバーサルデザイン
平家は階段がないため、小さなお子さまや高齢の方でも安心して生活できます。
現在は老後の生活を見据え、あえて平家を選ぶ方も少なくありません。
生活動線に優れている
建売住宅はもともと生活動線に優れており、そのなかでも平家はすべてがワンフロアにコンパクトにまとめられています。
1階で洗った洗濯物を2階に持って上がる、などといった上下移動の手間がありません。
コミュニケーションが取りやすい
平家は空間が限られているため、廊下が少なく、部屋同士が近く設計される傾向があります。
家族が互いを感じる瞬間が自然と増え、コミュニケーションが取りやすくなるでしょう。
メンテナンス費用や光熱費が節約できる
平家は暖かい空気が上がる2階部分がないため、冷暖房の効率が良く、光熱費が節約できます。
また、高所の修繕がないため、定期メンテナンスの費用も抑えられます。
災害の揺れに強い
平家は低く面積が広い作りになっており、縦長なその他の建物よりも地震や風の揺れに耐える傾向があります。
これらのメリットから、平家の需要は高まっており、なかでも建売住宅は完成形が見られるとして人気を集めています。

▼この記事も読まれています
市街化調整区域とは?土地を購入する際の注意点もご紹介

平屋の建売住宅を購入するデメリット

平家の建売住宅には、主に以下のような3つのデメリットがあります。
広めの敷地面積を要する
平家は2階がないぶん、広めの敷地面積を要するため、土地代が嵩み、全体コストや固定資産税が高くなるリスクがあります。
建築費用が高くなりやすい
平家の基礎・天井部分は、同じ床面積の他の建物よりも広くなります。
基礎・天井部分は建築費用が嵩むため、そのぶん全体の建築費用も高くなる傾向があります。
床上浸水をすると家全体が被害を受ける
2階建て以上の家は、床上浸水のときに上に逃げられますが、平家ではそれができません。
水害が起きやすい場所での購入は、避けたほうが良いでしょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅での地鎮祭とは?必要性や代わりにできる儀式をご紹介

まとめ

平家の建売住宅には、ユニバーサルデザインや生活動線、コミュニケーションの取りやすさ、メンテナンス費用・光熱費の節約といったメリットがあります。
ただし、敷地面積に伴うコスト、床上浸水のリスクなどといったデメリットもあるため、購入にあたってはそちらも考慮しなければなりません。
メリット・デメリットを比較して、ご自身とご家族にあった選択をしましょう。
瀬戸市・尾張旭市の一戸建て・不動産なら株式会社雄進建築の「すまサポ」がサポートいたします。
ご購入をご検討中なら、ぜひご相談ください。

株式会社雄進建築へのお問い合わせはこちら


株式会社雄進建築の写真

株式会社雄進建築 スタッフブログ担当

瀬戸市・尾張旭市で不動産をお探しなら、エリアに詳しい当社スタッフにお任せください!一戸建てをはじめ、マンション、土地情報などもご紹介しております。ブログでは有益な情報をお伝えするため不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|財産分与でもらう側の税金について!支払う必要があるケースも解説   記事一覧   不動産の所有権移転登記は誰がする?費用目安・必要書類も解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 不動産コラム
  • 会社概要

    会社概要
    すまサポ(住まいのサポート)
    • 〒489-0809
    • 愛知県瀬戸市共栄通4丁目24番地
      YUSHINビル3F
    • TEL/0561-76-6872
    • FAX/0561-76-6873
    • 愛知県知事 (1) 第22979号
      愛知県知事許可(特-29)第65942号
  • QRコード

トップへ戻る