瀬戸市・尾張旭市の不動産は雄進建築のすまサポ > すまサポ(住まいのサポート)のスタッフブログ記事一覧 > 不動産の所有権移転登記は誰がする?費用目安・必要書類も解説

不動産の所有権移転登記は誰がする?費用目安・必要書類も解説

≪ 前へ|平屋の建売住宅を購入したい!メリット・デメリットをご紹介   記事一覧   守山区にある「森のまち歯科」について!概要との診療内容もご紹介|次へ ≫

不動産の所有権移転登記は誰がする?費用目安・必要書類も解説

不動産の所有権移転登記は誰がする?費用目安・必要書類も解説

不動産の売買や贈与、相続があった際には所有権移転登記が必要ですが、この申請を誰がするのかご存じですか?
所有権移転登記は不動産の取引に必須のものであるため、事前に基礎的な知識を身に付けておくことが大切です。
今回は、所有権移転登記は誰がするのか、費用は誰が支払うのか、必要書類は何かを解説します。

株式会社雄進建築へのお問い合わせはこちら


所有権移転登記の申請は誰がする?

所有権移転登記をはじめとした、不動産の権利に関する登記の申請は誰がするのかというと、登記権利者と登記義務者の両方です。
登記権利者とは、申請によって登記上直接利益を受ける方、つまりは不動産を取得する方(買主)のこと。
登記義務者とは、申請によって登記上直接不利益を受ける方、つまりは不動産を手放す方(売主)のことです。
その登記に虚偽がないことを証明しつつ迅速に手続きを終えるために、当事者である登記権利者と登記義務者による共同申請が求められています。

▼この記事も読まれています
不動産売却を遺言執行者に任せた時のメリットとデメリットについて!

所有権移転登記の費用支払いは誰がする?

所有権移転登記にかかる費用は、基本的に買主が支払います。
売主が支払っても問題はありませんが、登記によって利益を得る側が費用を負担する、という考え方に基づく慣習があります。
費用の内訳は「登録免許税+司法書士報酬(手続きを依頼した場合)+手続きの実費」です。
登録免許税の額は「不動産の固定資産税評価額×税率」の式で算出した額、司法書士報酬は5万円前後、手続きの実費は1~2万円が目安となります。

▼この記事も読まれています
不動産を財産分与する方法 不動産は売却するべき?

所有権移転登記の必要書類

所有権移転登記をするにあたって、全ての場合に必要な書類は登記事項証明書です。
そのほか、売主・贈与者側には以下が求められます。

●不動産登記申請書
●登記原因証明情報(領収書つきの売買契約書、贈与契約書など)
●登記済権利証または登記識別情報
●印鑑証明書
●固定資産評価証明書


買主・受贈者側には以下が求められます。

●不動産登記申請書
●登記原因証明情報(領収書つきの売買契約書、贈与契約書など)
●住民票の写し


登記の理由によっては必要書類が異なる場合があるため、詳細は司法書士などの専門家や法務局の担当者に問い合わせてください。

▼この記事も読まれています
任意後見と法定後見の違いとは?権限の違いについてご紹介

まとめ

不動産の所有権移転登記の申請は、登記権利者と登記義務者が共同でおこないます。
費用はどちらが支払っても問題ありませんが、登記権利者が負担するのが一般的です。
必要書類は登記の理由などによって異なるため、ケースごとに詳細を確認しましょう。
瀬戸市・尾張旭市の一戸建て・不動産なら株式会社雄進建築の「すまサポ」がサポートいたします。
ご購入をご検討中なら、ぜひご相談ください。

株式会社雄進建築へのお問い合わせはこちら


株式会社雄進建築の写真

株式会社雄進建築 スタッフブログ担当

瀬戸市・尾張旭市で不動産をお探しなら、エリアに詳しい当社スタッフにお任せください!一戸建てをはじめ、マンション、土地情報などもご紹介しております。ブログでは有益な情報をお伝えするため不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|平屋の建売住宅を購入したい!メリット・デメリットをご紹介   記事一覧   守山区にある「森のまち歯科」について!概要との診療内容もご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 不動産コラム
  • 会社概要

    会社概要
    すまサポ(住まいのサポート)
    • 〒489-0809
    • 愛知県瀬戸市共栄通4丁目24番地
      YUSHINビル3F
    • TEL/0561-76-6872
    • FAX/0561-76-6873
    • 愛知県知事 (1) 第22979号
      愛知県知事許可(特-29)第65942号
  • QRコード

トップへ戻る