名古屋市守山区へのお引越しを検討されている方は、周辺の歴史や文化を感じられるスポットについても気になるのではないでしょうか。
お住まいの近くに、地域の信仰の中心となる寺院があると、厄除けや祈願の場として安心感を持つ方も多いはずです。
そこで今回は、歴史ある「龍泉寺」の概要や厄除け・祈願についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市周辺の売買一戸建て一覧へ進む
「龍泉寺」の概要について
龍泉寺は、名古屋市守山区の庄内川を見下ろす景勝地に位置する天台宗の寺院です。
延暦年間(782~806年)に伝教大師最澄が創建したとされ、長い歴史の中で信仰を集めてきました。
古文書「龍泉寺記」によれば、最澄が熱田神宮で修行していた際に龍神のお告げを受け、龍の棲む多々羅池のほとりで経を唱えたところ、馬頭観音が現れたことから、本尊として祀ったと伝えられています。
また、弘法大師空海も熱田神宮に参籠中、熱田の八剣のうち三剣を龍泉寺に埋納したとされ、名古屋城の鬼門を守る「熱田の奥の院」として信仰されてきました。
歴史の中では二度の火災に見舞われ、1584年の小牧・長久手の戦いでは豊臣秀吉の軍勢による放火、1906年には再び火災で本堂を失いました。
しかし、焼け跡から発見された慶長小判百枚を基金に、信徒の寄付とともに本堂が再建され、現在の姿に至ります。
また、龍泉寺は尾張四観音の一つとしても有名で、毎年2月3日の節分会には多くの参拝者で賑わいます。
本尊の馬頭観音は厄除け・開運のご利益があるとされ、名古屋城の鎮護としても長年崇敬を集めてきました。
●所在地:愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902
●アクセス:ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)「竜泉寺口」より徒歩約3分
▼この記事も読まれています
治安が良いだけじゃない?瀬戸市は災害に強くて住みやすい!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市周辺の売買一戸建て一覧へ進む
「龍泉寺」の厄除け・祈願について
龍泉寺では、古くから厄除けや開運を願う祈祷が行われ、多くの参拝者が訪れます。
毎年1月1日から3日まで、新年の初詣期間には厄除け・開運・商売繁盛・家内安全などのご祈祷が行われます。
また、龍泉寺の本尊である馬頭観音は、厄除けのご利益があるとされ、特に厄年にあたる方々が多く訪れます。
祈願を行うことで、大きな災いを小さなものへと変え、苦難を乗り越える力を得られると考えられているようです。
2月3日の節分会では、尾張四観音の一つとして多くの参拝者が集まり、厄除けの豆まきが行われます。
過去には「福木・福餅投げ」も行われ、福を授かる場として賑わいましたが、2021年以降は安全面を考慮し中止されています。
節分の日には、その年の恵方にあたる寺院が特に多くの参拝者を迎え、厄除けのご利益を受けるために祈願が人気です。
龍泉寺の厄除け祈願は、長い歴史の中で人々の信仰を集めてきたものであり、現在も多くの方が訪れる重要な行事となっています。
▼この記事も読まれています
瀬戸市でおすすめの銭湯はどこ?清水温泉とみろくの湯をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市周辺の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
龍泉寺は、最澄や空海のゆかりを持ち、名古屋市守山区における歴史的な信仰の場として知られています。
厄除け・開運のご利益がある馬頭観音を本尊とし、節分会や初詣などの行事で多くの参拝者が訪れます。
名古屋市守山区へのお引越しを検討中の方は、ぜひ「龍泉寺」で地域の歴史と信仰に触れてみてはいかがでしょうか。
瀬戸市・尾張旭市の一戸建て・不動産なら株式会社雄進建築の「すまサポ」がサポートいたします。
ご購入をご検討中なら、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市周辺の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社雄進建築 スタッフブログ担当
瀬戸市・尾張旭市で不動産をお探しなら、エリアに詳しい当社スタッフにお任せください!一戸建てをはじめ、マンション、土地情報などもご紹介しております。ブログでは有益な情報をお伝えするため不動産に関するコンテンツをご提供します。