瀬戸市へのお引っ越しをご検討中の方の中には、地域の文化や施設について、事前に知っておきたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
とくに、歴史や芸術に関心があるご家庭では、近くの美術館や文化施設の情報が気になるかもしれません。
そこで今回は、瀬戸市にある「愛知県陶磁美術館」について、その概要と楽しみ方をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む
「愛知県陶磁美術館」の概要
「愛知県陶磁美術館」は、日本有数の窯業地である瀬戸市に1978年に開館し、陶磁資料館から美術館へと発展してきた専門施設です。
陶磁文化の普及と向上、産業振興を目的に、国内外の陶磁器や関連資料を収集・保存し、展示や調査研究を通じて幅広い活動を展開しています。
美術館の理念は、土という自然素材から生まれるやきものが、人々の暮らしや産業、そして芸術に深く関わってきた歴史的意義を伝えることにあります。
常設展示と企画展を組み合わせ、縄文土器から現代陶芸まで約8500点のコレクションを活かし、日本やアジアの陶磁文化を総合的に紹介しているのが特徴です。
また、やきものの美的価値や造形、色彩に触れながら、多様な作品群を楽しめる展示空間づくりがなされています。
さらに、陶磁文化の調査研究や教育普及活動にも注力しており、講演や展示解説、体験型プログラムを通して地域の文化創造に貢献してきました。
なお、美術館の愛称「愛陶(あいとう)」は、多くのやきものファンに親しまれており、県内外から多くの来館者が訪れる文化拠点となっています。
●所在地:愛知県瀬戸市南山口町234番地
●アクセス:リニモ「陶磁資料館南駅」より徒歩約15分
▼この記事も読まれています
治安が良いだけじゃない?瀬戸市は災害に強くて住みやすい!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む
「愛知県陶磁美術館」の楽しみ方は?
「愛知県陶磁美術館」では、鑑賞だけでなく体験や学びも充実しており、訪れる方の関心や年代に合わせた楽しみ方が可能です。
本館の「愛陶コレクション展」では、日本・中国・世界各地のやきもの約400点を常時展示し、スマートフォンで作品解説が聞けるガイドアプリも利用できます。
陶芸館「つくるとこ!」では、初心者から経験者まで陶芸や絵付けの体験ができ、自分だけの作品作りに挑戦できます。
茶室「陶翠庵」では、陶芸作家による茶碗で季節の和菓子や抹茶ラテを味わいながら、静かなひとときを過ごすことができるでしょう。
美術館の敷地内には、実際に焼成された古窯跡を見学できるエリアもあり、11世紀から14世紀のやきものの歴史を体感できます。
また、バリアフリー対応が徹底されており、車いすやベビーカーの貸し出し、授乳スペースや多目的トイレも設置されています。
さらに、ワークショップや講座、イベントも定期的に開催され、家族連れや子供たちにも、やきもの文化を身近に楽しんでもらえるよう配慮されているのが特徴です。
▼この記事も読まれています
瀬戸市でおすすめの銭湯はどこ?清水温泉とみろくの湯をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
「愛知県陶磁美術館」は、瀬戸市に根ざした陶磁文化の魅力を発信する専門美術館として、国内外の多彩なやきものを展示しています。
陶芸体験や茶室、バリアフリー設備など、多様な楽しみ方ができる点も大きな魅力です。
瀬戸市にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ「愛知県陶磁美術館」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
瀬戸市・尾張旭市の一戸建て・不動産なら株式会社雄進建築の「すまサポ」がサポートいたします。
ご購入をご検討中なら、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
瀬戸市・尾張旭市の売買一戸建て一覧へ進む

株式会社雄進建築 スタッフブログ担当
瀬戸市・尾張旭市で不動産をお探しなら、エリアに詳しい当社スタッフにお任せください!一戸建てをはじめ、マンション、土地情報などもご紹介しております。ブログでは有益な情報をお伝えするため不動産に関するコンテンツをご提供します。